化粧品に使用期限はある?開封後の適切な保管方法や処分の目安も解説

テーブルに並べられたコスメと記事タイトル 美容

使いきれなくて残ってしまった化粧水や、何年も使っているアイシャドウ。もったいなくて捨てられない…でも化粧品っていつまで使えるの?化粧品には使用期限があります。この記事では、使用期限の確認方法や期限までに使いきるコツをお伝えします。

同じ化粧品をずっと使っている人や、前の化粧品がまだ残っているのに新しいものを開封してしまい古い化粧品がどんどん溜まってしまう人は、使用期限をチェックして期限内に使いきりましょう。

化粧品に使用期限はある?

テーブルに並んだメイクアイテム

化粧品のパッケージには、使用期限が書かれていないものがほとんどです。その理由は、医薬品医療機器等法で「製造又は輸入後、適切な保存条件のもとで3年を超えて性状及び品質が安定な医薬部外品・化粧品には使用期限を記載する義務はない」と定められているからです。

ただし、化粧品の一部の製品には使用期限が記載されているものもあります。

出典:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 | e-Gov法令検索

化粧品の使用期限はどれくらい?

緑を背景にした化粧品の瓶

化粧品の使用期限は未開封と開封後で異なります。未開封でも開封済みでも、使用期限は「適切な環境で保管されていること」が条件です。化粧品は直射日光が当たらず高温にならない場所で保管しましょう。

未開封の化粧品

パッケージに使用期限が記載されていない化粧品の使用期限は3年です。ただし、未開封でも保管状態が悪いと成分が変化したり劣化する場合があるので注意しましょう。直射日光が当たる場所や、温度の変化が激しい場所は化粧品の保管場所に適していません。

冷蔵庫に入れれば長持ちするのでは?と思われるかもしれませんが、冷蔵庫から出し入れする際の温度変化が化粧品の成分に影響するため、基本的に冷蔵庫での保管は避けましょう。メーカーが冷蔵保存を推奨している製品は、冷蔵庫で保管してOKです。

開封後の化粧品

一度開封した化粧品は、空気が入ることで酸化が進んで成分が変化していきます。開封後の化粧品は3か月~1年を目安に使いきるのがおすすめです。

高い化粧品を買ってもったいないからとチビチビ少量ずつ使っていると、なかなか減りません。パッケージに記載されている1回の使用量をきっちり守って、開封後の期限内に使いきるようにしましょう。

アイテム別使用期限

開封後の化粧品の使用期限に3か月~1年という幅があるのは、アイテムごとに使用期限が違うからです。スキンケアやメイクアップのアイテム別に使用期限を確認してみましょう。

メイクアップ
メイクアップの使用期限の目安表
スキンケア

保存料無添加のものは使用期限が短くなります。今使っているアイテムに保存料が入っているかどうかチェックしてみましょう。

赤ちゃんがいるママの化粧品の選び方についてはこちら↓

乳液とクリームの使い分けのポイントはこちら↓

化粧品の使用期限はパッケージに記載されている?

美容液の瓶と外装

化粧品はパッケージに使用期限が記載されていないものが多いです。ただし、メーカーや製品によっては製造年月日や使用期限がパッケージに印字されているものもあります。

明確な日付が記載されていなくても、「ロット番号」という数字やアルファベットを印字することで、製造拠点や製造日を確認できるようになっています。製造日を知りたい場合はロット番号をメーカーに問い合わせてみましょう。

使用期限の表示例

製造年月日の表示
MDF(MFG) 06/2023製造年月日 2023年6月
MDF(MFG) 01/06/2023製造年月日 2023年6月1日

「MDF」と「MFG」は製造年月日を示すアルファベットです。

●使用期限の表示

EXP 06/2023使用期限 2023年6月
EXP 01/06/2023使用期限 2023年6月1日

劣化した化粧品の特徴

テーブルに飾られたスキンケア

使用期限を過ぎた化粧品は分離・変色するなどの変化が見られます。白かったクリームが黄色くなっている、透明だった化粧水が濁っているといったケースは要注意です。

乳液やリキッドファンデーションは乳化剤で水分と油分を混ぜ合わせてあるので、劣化によって水分と油分が分離しやすいという特徴があります。容器から中身を出して使おうとしたときに油が先に流れてきたら、分離しているサインです。

雑菌が繁殖して腐敗したり、酸化が進んだりすると異臭がすることもあります。見た目に異常がなくても、変な臭いがしたら使わないようにしましょう。肌に付けると思わぬ肌トラブルを起こす可能性があります。

また、使用期限が切れてしまうと化粧品の有効成分が変質してしまい本来の効果が発揮されません。未開封でも使用期限を過ぎてしまったら使用しない方が良いでしょう。

開封済みの化粧品を保管するときのコツ

水しぶきをあげる化粧品の瓶

化粧品は、温度変化が大きいと成分が変化したり劣化したりする原因になります。未開封でも開封後でも、温度の変化が少ない場所で保管しましょう。直射日光が当たる場所や、湿度が高い浴室などは化粧品を保管するのに適していません。

また、クリームなどの口が広い容器に入った化粧品を使うときに指で直接取ってしまうと、雑菌が入ってしまいます。クリーム状の化粧品はスパチュラなどで取るようにして、指で直接触らないようにしましょう。

化粧品を使用期限内に使い切るコツ

クリームを塗る女性の手

気になる化粧品を見つけるとつい買ってしまって古いものがそのままになってしまったり、使っていてもなかなか減らなくて使用期限を過ぎてしまったりする人は多いと思います。化粧品をうまく使いきるコツをつかんで、無駄なく消費しましょう。

顔以外にも塗る

化粧水や乳液、日焼け止めが余ってしまう場合は、顔だけでなく首からデコルテにかけて塗ってみましょう。顔のケアは入念にしていても、首元のケアまできちんとできていますか?首やデコルテは乾燥気味なので、化粧水や乳液を塗るときは首元まで広げて保湿すると潤いをキープできます。

さらに、首は意外と日焼けしやすいので、首まで日焼け止めを塗ることで「顔は白いのに首だけ日焼けして黒くなってしまう」現象を防げます。

ファンデーションやフェイスパウダーが余りがちな人は、首からデコルテにも塗るのがおすすめです。顔と首の境目をなくすことで、顔だけ白浮きすることなく自然な仕上がりになります。

使い切ってから新しいものを買う

コスメが好きな人の中には、つい新しい化粧品を買ってあれこれ溜め込んでしまう人もいるでしょう。一度開封した化粧品は早めに使いきる必要がありますが、新しい化粧品を次々買ってしまうと使用期限内に使いきるのが難しくなります。

化粧品のストックは最小限にして、前のものが無くなりそうになったら新しいものを購入すると良いでしょう。

再利用する

化粧品が使いきれないときは、再利用して有効活用するのもおすすめです!アイテムごとの使い道を紹介します。

ファンデーション

●フェイスパウダーとして

パウダーファンデーションが減って取りにくくなったり、崩れて粉々になってしまった場合は、ブラシで取ればフェイスパウダーとして活用できます。

●リキッドファンデーションとして

容器の中で崩れてしまったパウダーファンデーションをラップで包み、ラップの上から揉んで乳液を加えて混ぜれば、リキッドファンデーションとして使えます。

リップ(口紅)

アクセサリーの錆取りとして

指輪などに錆がついていたら、錆の部分に口紅を塗ってティッシュでふき取ります。そのあと水できれいに洗い流しましょう。

●クレヨンとして

発色の良い口紅は、子どものお絵かきにクレヨンとして使うこともできます。

アイシャドウ

●ネイルポリッシュとして

アイシャドウを細かく砕いてトップコートに混ぜると、オリジナルのネイルポリッシュを作れます。

●アイブロウパウダーとして

ブラウン系のアイシャドウは、アイブロウパウダーとしても使えます。眉毛用ブラシで描くとふんわりとした印象になります。アイブロウとして使うのは、ラメ入りのアイシャドウよりマット系のアイシャドウが向いています。

●ハイライトとして

アイシャドウのベースカラーやハイライトカラーは、肌になじむ明るい色なのでハイライトとして使えます。ひたい、鼻筋、あご先など立体感を出したい箇所にのせてみましょう。

日焼け止め

●シール剥がし

シールの上から日焼け止めを満遍なく塗り、30分~1時間放置します。キッチンペーパーでふき取ってからシールを剥がすと、きれいに剥がれて跡が残りにくいです。

●ハサミの切れ味を良くする

テープ類を切ったりしてベタベタがついてしまったハサミの刃の部分に、日焼け止めを塗って何回かハサミを開閉します。ティッシュで日焼け止めを拭き取ると刃についたベタベタがなくなり、切れ味が良くなります。

●油性ペン落とし

手などについた油性ペンを落とすのに便利です。油性ペンがついた部分に日焼け止めを塗って、ティッシュで拭き取るだけで簡単に油性ペンが落ちます。

使用期限を過ぎてしまった化粧品の処分方法

白い化粧品の容器

使いきれず使用期限を超えてしまった化粧品は、溜めておかずに処分しましょう。余った化粧品の中身は出して容器を空にします。空いた容器は自治体ごとに処分方法が異なるので、お住いの地域のルールに従ってください。捨て方の一例を以下で紹介します。

●化粧水や乳液などの液体は、新聞紙・布などに染み込ませて燃えるゴミとして捨てましょう。粘性のあるものを洗面台などに流すと詰まる原因になるので、クリームなども同様に中身を紙などに出してから処分します。

●パウダー状のアイシャドウやファンデーションは飛び散りやすいため、中身を取り出したら紙で包んだりビニール袋に入れたりしてから捨てましょう。

●プラマークのついた容器は、汚れをきれいに落とせば「プラスチック容器包装」の分類で捨てられます。地域によって異なりますが、プラマークがついていても汚れが落ちにくい場合は燃えるゴミとして捨てることが多いです。

●アイシャドウやファンデーションのケースに鏡がついたものは、鏡を取り外して鏡の部分だけ不燃ゴミとして出しましょう。

化粧品は使用期限内に使い切ろう

ハイライトをブラシに取る手

化粧品には使用期限があり、開封後は成分が変化していくので、開封したら早めに使いきるのがおすすめです。未開封でも保存状態によっては早く劣化が進むため、保管場所に気を付けて3年以内に使うようにしましょう。

せっかく買った化粧品を使わずに期限切れになってしまうのはもったいない!使い始めた化粧品がなかなか減らない人や、古い化粧品を溜め込んでしまいがちな人は、この記事で紹介した化粧品を使いきるための工夫を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました