ココナラでアイコン作成を依頼しました|完成までのステップを解説

カフェでパソコンを開いて仕事をする女性 Webライター

Webライターの仕事を始めて3年目になりました。

今まではクラウドワークスを通して案件を受注していたので、プロフィール画像は飼っていた犬の写真を使っていたのですが…直接契約のお仕事をさせていただくようになり、プロフィール画像は犬の写真のままでいいのか??と疑問に思うようになりました。

山岸ここな
山岸ここな

クライアントとビジネスをするのに動物の写真はNGみたい…

クライアントから信頼してもらうためには顔写真をプロフィール画像にした方がいいという話も聞くけれど、顔写真を公開するのはどうしても抵抗があって。似顔絵イラストをプロフィール画像として設定することにしました。

CHARATなど無料でアイコンを作れるツールで作成することも検討したのですが、決まったパーツの中から選んでアイコンを作るので、オリジナリティを出すのは難しそうです。

有料でもいいから写真に代わる自分だけのアイコンがほしいと考えた結果、「ココナラ」を利用してプロフィール画像を作ってもらうことにしました。

ココナラの利用はこれが初めてだったので、実際に依頼してみた感想や、アイコン完成までの流れをまとめて紹介します。

ココナラとは

ココナラのトップ画面

ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。

はじめての方へ(ココナラとは) | ココナラ (coconala.com)

ココナラではイラスト・デザイン・Webサイト制作・ビジネス代行や悩み相談など、450種類以上のさまざまなジャンルでサービスが出品されています。

個人で出品されているケースがほとんどで、個人間の取り引きになるので始める前はいろいろと不安でしたが、購入にともなうお金のやりとりはココナラが仲介してくれるため心配ありませんでした。

ココナラでアイコン作成を依頼する前に決めておくこと

アイコン作成を依頼する前に、画像の用途や仕上がりのイメージを固めておくと、出品者とのやりとりがスムーズに進みます。事前に決めておきたい項目をリストアップしたので、チェックしてみてください。

  • 予算
  • アイコンの使用目的
  • アイコンのサイズ
  • アイコンのスタイル
  • 表情やポーズ
  • 背景の有無
  • 納品のタイミング

予算

アイコン作成にどれくらいお金をかけられるか、あらかじめ予算を設定しておきましょう。ココナラに出品されているアイコン作成の基本料金は1,500円~5,000円の価格帯が多いです。

アイコン作成の出品数は4万件近くあるので、予算で絞り込んで検索すると探しやすいでしょう。オプションで複数の表情を描いてもらったり、小物を追加したりすると、基本料金のほかに追加料金が発生することがあります。

アイコンの使用目的

アイコンの商用利用や二次利用を禁止しているイラストレーターさんもいます。アイコンを商用利用・二次利用する予定がある場合は出品ページを見て、そのイラストレーターさんがアイコンの商用利用や二次利用をOKしているかどうか確認しましょう。

ココナラの出品者情報

商用利用や二次利用の欄にチェックマークがついていればOKです。

アフェリエイトや広告収入があるブログのアイコンとして使う場合は、商用利用にあたります。Webライターのプロフィール画像として使用する場合も、商用利用OKのイラストレーターさんに依頼しましょう。

二次利用は本来の目的と異なる用途に使うことを指しますが、アイコンとしてだけではなくTシャツにプリントしてグッズを作るなどの使用目的がある場合は二次利用OKのイラストレーターさんを探してください。

アイコンのサイズ

各SNSによって、アイコン画像の推奨サイズが異なります。このブログはWordPressの「Cocoon」テーマを使っていますが、Cocoonの推奨サイズは240×240pxです。

SNSごとの推奨サイズを紹介します。

Instagram320×320px
Facebook170×170px
LINE640×640px
X(Twitter)400×400px
YouTube800×800px

いろいろな用途で使うのであれば、大きめに作ってもらった方が後で使いやすいです。サイズの大きい画像を小さくするのは、フリー画像編集ソフトを使えば簡単にできます。

反対に、小さいサイズの画像を大きく引き伸ばすと画像が粗くなってしまいます。サイズで迷ったら大きめに作ってもらった方が良いでしょう。

私が依頼したイラストレーターさんは600×600pxで出品されていました。

デザインのイメージ

ココナラのアイコン作成メニュー

どんなアイコンにしたいのか、イメージを固めておきましょう。ココナラのアイコン作成ではアニメ調やモノトーン、ポップなどいろいろなタッチのイラストから好みのデザインを選べます。

全体的なイメージのほかにも髪型や目の色、服装、アクセサリーといった細かい指定ができる場合があるので、イラストレーターさんに相談してみてください。

表情やポーズ

ココナラのアイコン作成表情セット

ブログの吹き出しにイラストを使うのであれば、「通常」「喜び」「悲しみ」「驚き」など表情にバリエーションをつけて作ってもらうのがおすすめです。

ココナラのアイコン作成で検索すると「表情3点セット」など複数の表情をまとめて作成してくれるイラストレーターさんもいるので、探してみましょう。

胸から下を描いてもらう場合や、全身を描いてもらう場合はポーズをどうするかも考えておきましょう。

背景の有無

アイコンに背景をつけるかどうかも決めておきます。無料で背景をつけてくれるイラストレーターさんと、背景はオプションで有料となっているイラストレーターさんがいるので、出品ページをよく確認してください。

画像のファイル形式は「JPEG」または「PNG」から選べます。納品されたアイコンを画像編集ツールで編集する予定がある場合は「背景透過のPNG」で依頼すると後から編集しやすいです。

納品までの日数

依頼するイラストレーターさんによって納期が異なります。急いで作ってもらいたい場合は納期が短いイラストレーターさんにお願いするか、オプションで「お急ぎ納品」に対応してくれる出品者を見つけましょう(追加料金がかかります)。

修正回数も納期に影響します。修正回数を1回に限定しているイラストレーターさんもいれば、無制限で修正に応じてくれるイラストレーターさんもいます。修正をお願いする回数が多ければ納品も遅くなるため、注意してください。

ココナラでアイコン作成を依頼する流れ

それでは、ココナラで実際にアイコン作成を依頼してみましょう。依頼するときのステップはこんな感じです。

  1. 会員登録する
  2. 出品者を探す
  3. 購入する
  4. トークルームで出品者とやりとりする
  5. 正式な納品を受ける
  6. 評価をする

会員登録する

ココナラの会員登録画面

ココナラのトップページにある「会員登録」ボタンをクリックすると会員登録画面に切り替わるので、必要事項を入力します。会員登録は無料で、特典として300円割引クーポンがもらえます。

出品者を探す

ココナラのアイコン作成メニュー

ココナラのトップページから「カテゴリから探す」→「イラスト・漫画」→「アイコン作成」の順に進んでいくと、アイコン作成の出品がたくさん表示されます。

条件を絞り込んで検索する場合は「スタイルを選択」→「ジャンルを選択」→「予算」「お届け日数」などで希望に合う出品を探しましょう。

出品ページにはそのイラストレーターさんの評価や販売実績が表示されているので、案件を受注した実績があって★の数が多いイラストレーターさんを選ぶと良いでしょう。

私が選んだのはこちらのアイコンです。

ココナラのyunyundesu様の出品

こちらのイラストを選んだ決め手としては、以下のポイントが挙げられます。

  • 写真の代わりに使うのであまりデフォルメしすぎないイラストにしたい
  • 送った写真の表情が固くても雰囲気を変えて描いてもらえる
  • フルカラーのイラストよりモノトーンの方が自分の好みに合っていた

購入する

ココナラのyunyundesu様の出品

依頼する出品者を決めたら、購入手続きに進みます。出品者によって「購入画面に進む」ボタンが表示されている場合と、表示されていない場合があるので注意しましょう。

ちなみに、私が実際に依頼したときかかった費用はこんな感じです。

基本料金2,500円
背景(オプション)500円
利用手数料166円
割引クーポン-300円
合計2,866円

「購入画面に進む」ボタンが表示されている

出品ページに「購入画面に進む」ボタンが表示されている場合は、ボタンをクリックして購入に進みます。オプションをつけたい人は追加メニューを選択しましょう。

使用するクーポンを選択して支払い方法を選んだら、「確認する」ボタンを押して購入完了です。不安なことがある場合は、購入するに出品者へ相談することも可能です。

「見積もり・カスタマイズの相談をする」ボタンのみ表示されている

「購入画面に進む」ボタンが非表示になっている出品者からは、すぐに購入できません。「見積り・カスタマイズの相談をする」ボタンを押して、依頼内容を相談してから購入に進みましょう。

トークルームで出品者とやりとりする

購入するとトークルームが開きます。イラストレーターさんとやりとりをしながらアイコンを制作してもらいましょう。完成までの流れは出品者によってそれぞれです。私がお願いしたイラストレーターさんの制作過程は、次のような流れでした。

①似顔絵の事前アンケートに回答。希望のイメージを共有する。

②顔の特徴が分かる写真を2、3枚送る。

③写真をもとにラフを2、3枚提案。

④ラフで決定したものを清書。修正希望の場合は、無料で1度修正できる。

⑤背景の色を決める。希望の色を何色か選んで、実際に似顔絵に当てはめて好みのものを選ぶ。

⑥納品

実際に提案していただいたラフがこちらです↓

アイコン作成時に提案していただいたラフ

表情・髪の塗り方・口紅の有無で6パターンも提案していただきました!

どれにしようか迷いましたが、「表情は③、髪の塗り方は①でお願いします!」とお伝えして清書の完成を待ちます。

清書を確認した後は背景色の希望をイラストレーターさんに伝えて、3色の候補を似顔絵に当てはめたイラストを送っていただきました。

清書に背景色をつけていただいた画像がこちら↓↓

背景色を比較するための3つのアイコン

ひとつの画像に3つ並べて送ってくださったので、比較しやすかったです。どれも捨てがたく悩んだ結果、パステルパープルの背景色に決定!

というわけで、このブログののプロフィール画像はこちらのアイコンに決まりました。↓↓

山岸ここな
山岸ここな

プロフィール用のアイコンが完成しました!

私の場合は仕上がりに満足だったので修正ナシでしたが、修正をお願いしたいときは修正可能な回数まで対応してもらえるので、遠慮なく修正依頼しましょう。

正式な納品を受ける

アイコンが完成すると出品者から「正式な納品」が届きます。希望通りのアイコンになっているか再度確認して、問題なければ「承諾」しましょう。

取り引きが完了すると、トークルームがクローズされます。

評価をする

最後に出品者への評価を入力します。出品者からも依頼者への評価があります。これですべての取り引きが終了です。

アイコン作成を依頼したイラストレーターさんの紹介

yunyundesuさんのプロフィール

今回アイコン作成をお願いしたのは、イラストレーターのyunyundesuさんです。

プロフィールはこちら↓↓

yunyundesuさんのプロフィール | ココナラ (coconala.com)

アイコン作成にあたってヒアリングからラフの提案、背景の決定まで丁寧に対応していただきました。ココナラの利用は初めてでしたが、制作過程でこまめに連絡を入れていただいたので安心して取り引きができました。

ブログへの掲載も快くOKしてくださり、感謝です(^^)

私はアイコン画像を「大人っぽい、上品」な印象でお願いしましたが、yunyundesuさんは写真をもとにいろいろな表現でイラストを描いてくださるので、たとえばこんなイメージで描いてもらうこともできます。

「明るい」「楽しい」「若々しい」「可愛い」「落ち着いた」「よりリアルに」

ココナラでアイコン作成を依頼しようと検討している人は、ぜひyunyundesuさんの出品ページをチェックしてみてください!

ココナラで思い通りのプロフィール画像を手に入れよう

プロフィール画像を自分の写真にするのは気が引けてしまう…という人は、イラストをプロフィール画像として使うのがおすすめです。

ココナラでアイコン作成を依頼すると、1,500円~の予算でイラストレーターさんに自分だけのオリジナルアイコンを作ってもらえるので、ぜひ利用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました